京都市北区紫竹の内科・小児科・心臓血管内科 | 各種予防接種・特定検診・往診など随時受付けております

サイトメニューへ 本文へ

当医院へのお問い合わせは

  • TEL:075-492-6620
  • 当医院へのお問い合わせは

藤岡医院からのお知らせ

2021年12月15日

当院における3回目コロナ予防注射の概要

インフルエンザの予防注射はなんとかご希望にそえる接種を終えることができました。
コロナ予防接種の3回目は、当院では来年2月と3月2ヶ月間で、今年の春に当院で2回接種を終了された方に限定して接種を行いたいと考えています。当院に定期的に通院の方は、次回受診時に予約をします。それ以外の方は現在LINEで予約ができるよう準備中です。当院はファイザー製のみの接種を予定していますので、途中で供給不足になる可能性がありますので、当院接種をされた方を限定で開始します。また追って詳細をお知らせします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。  


カテゴリ:コロナウイルス肺炎カテゴリ:コロナカテゴリ:コロナ予防注射

2021年08月27日

お知らせ

1.来月9月より毎週金曜日の夜診は副院長の藤岡歩が担当します。

2.今年度のインフルエンザ予防注射は、10月18日(月)より開始します。
月曜日の午前診ならびに夜診、金曜日の夜診にインフルエンザ接種予約枠をもうけて、ホームページからの予約もできるようにしたいと考えています。詳細は次回に公開します。
今年はインフルエンザの流行はありませんでしたが、来年はどうなるかコロナと同じく予測できません。出来る予防はすべてしておいた方が安心だとは思います.

3.来年コロナワクチン予防注射3回目が行われるようになれば、当院で2回接種された方を 優先して接種させていただく予定です。

今後ともご協力のほど宜しくお願いします。
  


2021年05月20日

新型コロナワクチン接種(第3報)

今週から本格的に予防接種を始めました。当院では現在通院中の患者様に限り、午前中に通常の診察と同時に接種も行なっています。ワクチン接種のみはしておりません。本日は午前中に33名接種しましたが、インフルエンザの予防接種と違って接種後15分待合室で待ってもらうためかなり密になってしまい、医院の外でもお待ちいただきました。接種に関わる事務的手続きも多いため、1日の接種人数もこれくらいが限度のように思います。
 本日の京都新聞で京都市のすべての診療所名を公表するとのことですが、当院では、かかりつけの患者様の接種で一杯一杯なのに、それ以外の方から予約の電話をされてもその都度お断りするのがとても心苦しいです。ワクチンの量は今後十分に供給されますが、大学病院や公の会場での大規模接種会場を増やさないで開業医に負担を強いるのは間違っています。現場の状態を把握されての公表とはとても思えません。
 これからまだまだ3〜4ヶ月はワクチン接種が続きます。普段の診療もしっかりやりながら接種にも出来るだけお答えできるようにがんばります。これからもいろいろ御不自由をおかけしますがよろしくお願いします。
 これからも電話での予約は受け付けていません。診察に来院された時にその都度日程を調整させていただきます。  


2021年04月28日

コロナワクチン接種について(第2報)

昨日京都市より、5月下旬より1週間ごとのワクチン供給量の上限を5倍にできる旨通知がありました。この為、当院かかりつけの患者様限定で、5月下旬以降定期の診察後に御希望の方全員にワクチンの接種が可能になりました。予約の必要はありません。午前中11時半までに接種券と問診票をあらかじめ記入して持参してください。待合室の蜜を避ける為、予防接種のみの御来院はおさけください。当院かかりつけの患者様以外の方は、地域の診療所あるいは集団接種会場で予約をお取りください。あくまで5月下旬以降でのご診察時の接種ですので、電話での予約はお受けしていません。ご協力のほどよろしくお願いします。  


2021年04月16日

コロナワクチン接種について

65歳以上の高齢者へのコロナワクチン接種が5月10日(月)の週から始まりますが、当面医院への供給量が極めて少ないため、当院では予約接種は行わず、待合室の密を避ける意味でも、しばらくの間は、当院かかりつけの患者様限定でなおかつ診察のあとに希望者に接種を受けていただくことを考えています。私ならびに当院従業員の予防接種もまだで、65歳以上と同じ5月10日以降になりました。以上より現状では、当院での通常診察時のワクチン同時接種がスムースにできるようになるには、6月上旬以降になりそうです。今後どれだけ本数が増えるか未定のため、予約もお受けできません。当院かかりつけの患者様はなるべく当院での接種を受けたいというご希望の方は多いのですが、ご期待に答えられるかわかりません。どこでもいいからなるべく早く予約を取りたい方は、接種を受け入れる地域の診療所あるいは病院、5月下旬から始まる集団接種会場での予約をお取りください。入荷量など今後日々更新されるので、逐次情報をアップしていきます。  


2020年12月13日

患者様へのお願い

コロナウイルス は増加の一途をたどり収束の目処は立っていません。 当院では引き続き、慢性疾患をお持ちの高齢者の患者様の健康と命をお守りすることが最優先と考えていますので、今後も風邪症状あるいは発熱のある方の診療は見合わせていただきます。当院通院中の方で上記症状のある方は、あらかじめお電話ください。症状をお聞きして、診察が可能か,お薬を医院入り口の外に設置してあるポストにお入れするか、ゆうパックでお送りするか、あるいは症状の経過よりPCR検査を医師会に依頼するか(現在はドライブスルーのみ)の判断をさせていただきます。これからインフルエンザの流行期に入りますが、インフルエンザは急激な高熱、関節痛,筋肉痛,咽頭痛で始まるため、症状をお聞きすることでコロナ感染症との鑑別はある程度可能なため、検査なしで抗インフルエンザ薬の投与も可能ですので、まずはお電話ください。引き続きご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。なお年末年始の休診日は12月30日から1月4日までです。1月5日(火)より通常診療を行います。
藤岡医院 TEL492-6620
  


カテゴリ:診療カテゴリ:年末年始カテゴリ:コロナウイルス肺炎

2020年05月08日

やっとPCR検査がうけられる

今月に入り、やっと京都府医師会経由で、かかりつけ医からの紹介でPCR検査を迅速にに受けられるようになりました。現在のところドライブスルー限定ですが。保健所経由は少し荷が重かったようです。やっとという感じですが、少し安心しました。出来れば、医療従事者に対しては、院内感染を防ぐ意味でも、1週間に1度ぐらい定期的に検査をして欲しいものです。これからも引き続き電話対応になりますが、患者様の症状をお聞きして検査が必要と判断した場合は、迅速に紹介して検査を受けていただけるよう努力してまいります。ご不便をおかけして申し訳ありません。  


2020年04月21日

ウイルス検査(PCR検査)の実情

患者様から相談センターに検査依頼したが断られた、との電話がとても多いです。その後の経過をお聞きして、こちらからも検査の必要な方なので強くお願いしても断られるケースがとても多いです。マスクも防具も支給されていない開業医には検査はできません。保健所を通さないと直接病院に行ってもすぐには検査をしてくれません。どうすればいいんでしょうか。 私やスタッフの検査を依頼しても、感染疑いの医院に指定されますが、それどもよければ検査をします、と言われました。検査をするまえにですよ。 本日このことを京都府医師会に報告しました。もうすでに医療崩壊は起きています。とりあえず 最近発売になった簡易検査をすべての医療機関に至急配布すべきです。患者様に安心して来院出来るよう、またこちらが検査必要と認めた患者様に確実に検査をしていただくよう国に強く要望します。これが現在のコロナウイルス検査の実情です。  


2020年04月13日

当院におけるコロナウイルス肺炎への対応

当院では、コロナウイルスの検査キットがありません。また当院では慢性疾患をお持ちの高齢者が多数通院されており、それらの方の安全をお守りすることが最優先と考えていますので、しばらくの間、発熱、風邪症状の方の診療は見合わせさせていただきます。当院通院の方で上記の症状のある方は、予めお電話ください。(当院に直接受診された方もまずはお電話ください。)ご相談のうえお薬をお出しすることも郵送することも出来ますし、相談センターへご紹介することも出来ます。なおいまだ相談センターに電話しても、重症者が優先とのことでコロナウイルス判定検査を断られる事例がとても多いです。症状をお聞きして、早急に検査が必要のようであれば、こちらから強く要請してみますので、事前にお電話ください。ご不便をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。
開業医としては、早急に病院内の敷地に感染者、発熱外来を増やしていただかないと、コロナウイルス感染者のみならず、ほかの多くの疾病の患者様にたいしても医療崩壊することによって治療できなくなることをとても心配しています。
コロナウイルス相談センター(24時間対応)TEL075-222-3421あるいは075-222-4244
          藤岡医院 TEL075-492-6620
  


内科・小児科・心臓血管内科	藤岡医院
  • トップページ
  • 院長からのご挨拶
  • 診療案内
  • 施設と設備
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
院長ブログ

藤岡医院

京都市北区紫竹東大門町50
(大徳寺通北山上ル200m.西側)

TEL:075-492-6620
木・土曜の午後、日祝休診

藤岡医院へのアクセス >>

マイベストプロ
▲ページの先頭へ戻る